HOME原発はやめよう!

 2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。

 大きな地震と津波によって多数の犠牲者が出るとともに、
福島第一原子力発電所で電源がすべて失われたために、
原子炉が冷却出来なくなり、原子炉の破損、メルトダウン、
水素爆発が起きて放射性物質が大量に飛散する事態と
なりました。

 事故発生後の対応を報道を通じて見ていた私は、
「日本は原子力発電に手を出すべきではなかった」と
痛切に感じ、3月17日に経産省のホームページから
メールを送信しました。

 200字という文字数制限があったので、書いたものを
削って行き少々変になりましたが、ここに掲載しておきます。

                  逗子動物病院 獣医師 勝 泰彰


経産省へのメール 

 福島第一原子力発電所事故における、東京電力、日本政府の対応を見る限り日本には原発を持つ能力も資格もないことがわかりました。

 この事故はスリーマイルと同程度などという評価が報道されていますが、この事故は明らかにチェルノブイリ以上です。大事なことはスリーマイルも多くの犠牲者を出したチェルノブイリも自国のみで解決していることです。それが原発を持つ資格ということでしょう。

 誰も近づけない事故現場をどうやって収拾するのですか。燃料を冷却し、放射性物質を封じ込めるまでには相当の時間(月単位?年単位?)と多数の被爆者が出るでしょう。当然死者も出るでしょう。

 他の原発も建屋の中に使用済み核燃料を保管しているのでしょう。

 大至急原子炉と離れた場所に使用済み核燃料保管庫を作らせて使用済み核燃料は建屋の中から移動させてください。

 ただちに日本中の原発を停止してください。

                          (3月17日)

まず止めてみよう ― 困難さの比較 

 原発なしでは電力供給が間に合わないという人は、「原発を止めた場合の代替エネルギーはどうする」と言う。一方で、原発なしでも電力は十分賄えるという人もいる。

 私は後者の意見が正しいのではないかという印象を持っている。

 もちろん現在よりも節電する必要はあるだろう。火力以外の電力供給策を充実させる必要もあるだろう。でも資源小国の日本が省エネルギーや環境対応でこれまでも数々の困難を知恵と技術で乗り越えてきたことを考えれば原発に代わるエネルギーの開拓は困難なものとは思えない。困難さで言えば福島第一原発事故の制御の方がはるかに困難だろう。

 制御不能に陥った原発をコントロールする困難さ。
 原発事故にはそれ自体の制御の困難さ以外にも原発とは関係のない多くの人々の生活破壊も伴うのだ。それだけの困難を考えれば、全く安全なエネルギー源を開発する困難さの方がはるかに前向きであり生産的である。

                            (4月28日)

[編集]
CGI-design